中国エンタメ影視で知ろう中国文化⑧破る地獄は、黄泉か現世か~映画『ラスト・ダンス』より「破地獄」の儀式~ 昨年11月、「香港映画祭」と「東京国際映画祭」が東京で開催されました。今回は両映画祭で上映された、話題の香港映画『ラスト・ダンス(原題:破・地獄)』をご紹介します。 映画の舞台は、アフターコロナの香港。パンデ... 2025.04.10中国エンタメ人気連載コラム影視で知ろう!中国文化映画
中国エンタメ影視で知ろう中国文化⑦漂う者に帰路を教える、ふるさとの味 ~映画「僕らの先にある道」より~ 春節(旧正月)期間は、人々が帰省し、家族団らんのひと時を過ごします。今回は年末帰省のさなかで出会った男女の、10年を描く映画をご紹介。 台湾出身の女優兼歌手、劉若英(レネ・リウ)が、自身のエッセイをもとに製作した... 2025.03.26中国エンタメ人気連載コラム影視で知ろう!中国文化映画
中国エンタメ影視で知ろう中国文化⑥映画の差し色、紅い錦旗 ~映画「薬の神じゃない!」ほか2作品より~ みなさんは、中国で祝い事や感謝のしるしに、お世話になった相手へ深紅の旗“锦旗(きんき)”を贈る風習があるのをご存じでしょうか。「錦旗」とは優勝旗のような旗で、贈り主が考えた感謝の言葉が大きく金字で添えられたものです。 「錦旗」の言... 2025.03.12中国エンタメ人気連載コラム影視で知ろう!中国文化映画
中国エンタメ影視で知ろう中国文化④父の残像を映す「大坑舞火龍(ファイヤー・ドラゴン・ダンス)」映画『花椒の味』で見る中国人の中秋節 先日、はじめて映画『花椒の味』を見ました。題名の「花椒(ホアジャオ)」は火鍋の麻辣味に欠かせない「麻(痺れる辛さ)」を作る香辛料。さて、今回はあえて花椒ではなく、映画に登場する伝統行事の大坑舞火龍(ファイヤー・ドラゴン・ダンス)について... 2025.01.22中国エンタメ人気連載コラム影視で知ろう!中国文化映画
中国エンタメ影視で知ろう中国文化②「青」春を纏う学生服~映画『少年の君』より~ 外国の映像作品には言語以外にも、日本と異なる文化風習が随所にちりばめられています。本コラムでは、中国の映像作品に登場するモノの背景にスポットを当て、中国の文化を紐解きます。 学校の開校日も過ぎ、街では気だるげに登下校する学生たち... 2024.10.31中国エンタメ人気連載コラム影視で知ろう!中国文化映画
ドラマ【2024.09.05更新!】中国ドラマで中国語を学ぼう!「聴く中国語」で扱った話題の中国ドラマ&映画22選~歴史、恋愛、サスペンス~ 中国語学習月刊誌「聴く中国語」では、毎号、話題の中国ドラマで本場の中国語を学ぶコーナーが人気です。今回は、2023年から取り上げた作品のジャンル、主な出演俳優、簡単なあらすじ、視聴可能動画サイト(予告編&本編)、掲載号までをど~ん... 2024.05.23ドラマ中国エンタメ映画聴く中国語
中国エンタメ中国カンフー映画の独特な魅力~ブルース・リーからチャウ・シンチーまで~AmazonPrimeで観よう 2024年は龍年(辰年)だ。「龍」といえば、李小龍(ブルース・リー)の『龍争虎闘(邦題:燃えよドラゴン』、成龍(ジャッキー・チェン)の『龍拳』のような中国のカンフー映画を思い出す。カンフーが現代の格闘技やSFチックな神功(神のような強さを... 2024.04.08中国エンタメ中国大接近映画聴く中国語