ようこそ!愛言社ブログへ!
本ブログでは、面白い中国語や中国のニュースやエンタメ情報などをご紹介いたします。
本誌『聴く中国語』に載せきれなかった中国の色々も載せております。
ぜひこのブログをフォローしてください。
愛言社ブログ
愛言社ホームページ
株式会社 愛言社
株式会社愛言社公式サイト・中国語月刊誌『聴く中国語』、愛言社中国語講座、中国カルチャーの最新情報などの内容をご案内致します。
友好書店
友好書店・月刊『聴く中国語』公式販売サイト
2002年創刊、月刊中国語学習誌。入会特典あり、定期購読なら最大24%OFFで送料無料、発売日よりも早くお届け。中国大接近、最新ニュースネット流行語、中国有名人インタビュー、おもてなし中国語、料理で学ぶ中国語、ドラマ映画のセリフ、C-pop、中国語日常会話、古典詩作、現代名作選、HSK・中検対策など豊富な内容をご提供...
人気記事内容
最近の投稿
- 北京旅の「あと」:私の中国史ブーム『聴く中国語』2023年1月号より、現在上海外国語大学で学ぶ水上華さんのコラム「私の中国留学記」を連載しています。今回は第31回「北京旅の「あと」:私の中国史ブーム」。 前回は北京旅行について書いた。天安門広場や万里の […]
- 料理で学ぶ中国語 苦瓜黑木耳干黄花菜蘑菇肉片炒鸡蛋(苦瓜と黒キクラゲ、黄花菜の卵炒め)中国家庭料理を中国語を学びながら作ってみましょう! 今回は華中〜華南の農家や家庭でよく出てくる健康志向の炒め物「苦瓜黑木耳干黄花菜蘑菇肉片炒鸡蛋」のご紹介です。山西、河南、湖北地方では、干黄花菜(金針菜)や黑木耳がよく登 […]
- 夏の生け花ワークショップ開催決定!「胡興智先生・夏の生け花ワークショップ」の開催が決まりました! 今年1月に新春イベントとして開催した生け花ワークショップを今夏にも開催いたします。 8月30日(土)一緒に夏最後の思い出として生け花を楽しんでみませんか? […]
- 本当に伝えたいこととは?それを探そう!中国語語学誌『聴く中国語』では中国語学習にまつわるお話をご紹介しています。 今回は日中通訳・翻訳者、中国語講師である七海和子先生が執筆された、「本当に伝えたいこととは?それを探そう!」というテーマのコラムをご紹介します。 […]
- 飛び込め北京~編集部員Tの北京生活13年~⑰“冬病夏治”って本当?中医の知恵『三伏貼』体験記中国に興味があって行ってみたいけれど、なんとなく「怖いかな?」とか「やっぱり中国語できないとダメ?」と思い悩んでいるあなたの背中をえいっと押すきっかけになれば…。「中国語はそんなに得意ではないが興味だけはあった」アラサー […]
- 新食感ドーナツ「もっちゅりん」大ヒット使える中国語ニュースフレーズは、毎週土曜のメルマガにて配信中!月刊『聴く中国語』のチラ見せや最新情報のほか、中国語単語帳や中国語一分クイズなど面白いコラムも!ぜひ登録してみてくださいね。メルマガの登録はこちら
- 七夕に関する中国語単語まもなく七夕。実はこの織姫と彦星の物語、中国がルーツなんです。ちなみに中国の七夕(乞巧節)は、旧暦の7月7日に祝われ、今年は8月1日になります。日本とは日付も少し違います。 七夕 七夕节 Qīxī jié 伝説 传说 c […]
- 暖かいシナボン?大家好!今月も先月に続き、『ザ・モーニングショー』という海外ドラマの世界にどっぷり浸かっていました。このドラマを見始めてから2ヶ月経ちますが、英語字幕だけで内容を理解しようとしているので、中々進みません。辞書とスマホ […]
- プールに関する中国語単語暑い季節にはプールが大人気!今回はプールに関する中国語単語を紹介します。 旅行や日常会話で使ってみてくださいね。 プール 游泳池 yóuyǒng chí 泳ぐ 游泳 yóuyǒng クロール 自由泳 zìyóu yǒn […]
- 飛び込め北京~編集部員Tの北京生活13年~⑯北京の暑さに負けるな!地元民が愛する夏のドリンク&フード&涼みスポット中国に興味があって行ってみたいけれど、なんとなく「怖いかな?」とか「やっぱり中国語できないとダメ?」と思い悩んでいるあなたの背中をえいっと押すきっかけになれば…。「中国語はそんなに得意ではないが興味だけはあった」アラサー […]
- 映画『国宝』絶賛の嵐 興行収入21億円突破使える中国語ニュースフレーズは、毎週土曜のメルマガにて配信中!月刊『聴く中国語』のチラ見せや最新情報のほか、中国語単語帳や中国語一分クイズなど面白いコラムも!ぜひ登録してみてくださいね。メルマガの登録はこちら
- 夏至に関する中国語単語今年は6月21日が夏至の日。 この日は北半球で昼が一年で最も長く、夜が最も短い日です。 暑さの厳しい時期なので、水分補給や休息を取るなど気をつけましょう。 夏至 夏至 xiàzhì 二十四節気 二十四节气 èr sh […]
- Nintendo Switch 2 世界中で話題沸騰使える中国語ニュースフレーズは、毎週土曜のメルマガにて配信中!月刊『聴く中国語』のチラ見せや最新情報のほか、中国語単語帳や中国語一分クイズなど面白いコラムも!ぜひ登録してみてくださいね。メルマガの登録はこちら
- 影視で知ろう中国文化⑫その面影はいつも片隅に~映画『オールド・フォックス 11歳の選択』より~皆さんは発売から65年経った今でも台湾で愛され続ける家電、「大同電鍋(ダートンでんが) 」をご存じでしょうか。「蒸す」、「煮る」、「炊く」の調理の基本要素を備えた電気釜で、台湾の家庭では欠かせない存在です。2016 […]
- 料理で学ぶ中国語 凉拌黄瓜腐竹木耳(きゅうりと湯葉ときくらげの中華和え)中国家庭料理を中国語を学びながら作ってみましょう! 今回は中国の定番家庭料理「凉拌黄瓜腐竹木耳」のご紹介です。明確な発祥地や創作者が記録にないものの、中国各地で広く親しまれている大衆的な涼菜(冷菜)の一つです。一説には清 […]
- インタビュー!俳優・歌手のYU(楊宇騰)さん中国語語学誌『聴く中国語』は毎月、日本で活躍している中国の有名人や日中友好に貢献している日本人にインタビューをしています。 今回は、日台ハーフの俳優・楊宇騰さんにインタビューをしました。楊さんの生い立ちや様々なお考えを伺 […]
- あなたにピッタリ!【中国語オンライン&対面講座】カンタン診断を今すぐチェック!中国語を始めたいけど、「自分に合ったレベルがわからない…」「どんな講座があるの?」そんなお悩みにお応えして—— 📘『聴く中国語』では、目的やレベルに合わせて選べるオンライン&対面講座を多数ご用意しています! そして今回は […]
- 高考に関する中国語単語6月初旬は、毎年大きな話題になる中国の大学入試「高考」があります! 受験生の皆さんの頑張りが明るい未来に繋がりますように…。 関連単語を使って中国人と会話すると詳しい事情が聞けるかもしれませんよ! 中国の大学入試 高考 […]
- 「ちいかわパーク」7月28日正式オープン使える中国語ニュースフレーズは、毎週土曜のメルマガにて配信中!月刊『聴く中国語』のチラ見せや最新情報のほか、中国語単語帳や中国語一分クイズなど面白いコラムも!ぜひ登録してみてくださいね。メルマガの登録はこちら
- 飛び込め北京~編集部員Tの北京生活13年~⑮2008年五輪、私はそこにいた中国に興味があって行ってみたいけれど、なんとなく「怖いかな?」とか「やっぱり中国語できないとダメ?」と思い悩んでいるあなたの背中をえいっと押すきっかけになれば…。「中国語はそんなに得意ではないが興味だけはあった」アラサー […]