中国エンタメ

コラム

影視で知ろう中国文化⑤時に締め付け、包み込む中国の家族愛 〜ドラマ『愛すべき私たちへ~The beautiful days~』より〜

  北京留学中、姉の話をしていると、相手に「実姉」か、「従姉」か問われたことがありました。日本では「姉」といえば「実姉」ですが、「大家族主義」の中国ではそうとも言い切れません。そこで今回は、日本と少し異なる中国の家族観についてご紹...
中国エンタメ

編集長推薦!今をときめく華流俳優20選~出演作もご紹介~

少し前まで韓流一辺倒だった日本で、近年、華流ドラマの日本進出が凄まじいです!特に今まであまりなかった中国大陸作品が日本でも放映されるのは、中国語を学ぶ我々にとっても大変喜ばしいこと。しかも、華流ドラマの大きな魅力の一つは、俳優陣が一昔前は...
コラム

影視で知ろう中国文化④父の残像を映す「大坑舞火龍(ファイヤー・ドラゴン・ダンス)」映画『花椒の味』で見る中国人の中秋節

 先日、はじめて映画『花椒の味』を見ました。題名の「花椒(ホアジャオ)」は火鍋の麻辣味に欠かせない「麻(痺れる辛さ)」を作る香辛料。さて、今回はあえて花椒ではなく、映画に登場する伝統行事の大坑舞火龍(ファイヤー・ドラゴン・ダンス)について...
エンタメ用語

どこまで知ってる?サブカルチャイナ② “二刺螈”の生態系 Aサイド

今回は声優で翻訳家である白伊先生が、2023年に『聴く中国語』で中国のサブカルをテーマに執筆された「どこまで知ってる?サブカルチャイナ」というコラムをご紹介します。  “二刺螈”=ACGを愛する人たち   サブカルチャ...
コラム

影視で知ろう中国文化③人柄、心情、運命を写し出す中国東北グルメ~ドラマ『ロング・シーズン 長く遠い殺人』より~

 外国の映像作品には言語以外にも、日本と異なる文化風習が随所にちりばめられています。本コラムでは、中国の映像作品に登場するモノの背景にスポットを当て、中国の文化を紐解きます。  今回は心が1997年の10月に取り残されてしまった人々...
コラム

影視で知ろう中国文化②「青」春を纏う学生服~映画『少年の君』より~

 外国の映像作品には言語以外にも、日本と異なる文化風習が随所にちりばめられています。本コラムでは、中国の映像作品に登場するモノの背景にスポットを当て、中国の文化を紐解きます。  学校の開校日も過ぎ、街では気だるげに登下校する学生たち...
コラム

影視で知ろう中国文化①当時の時代を呼び覚ます起動スイッチ:旺旺坊や~ドラマ「バッド・キッズ」より~

 外国の映像作品には言語以外にも、日本と異なる文化風習が随所にちりばめられています。本コラムでは、中国の映像作品に登場するモノの背景にスポットを当て、中国の文化を紐解きます。 今回紐解くのは、ドラマ『バッド・キッズ』に登場する、ある...
中国エンタメ

結婚式の定番中国語曲プレイリスト15選

6月といえばジューンブライド!結婚式シーズンですね。 日本でも結婚式や披露宴で定番の結婚式ソングがあると思いますが、 中国にもあるようです。 今回は中国人スタッフ厳選の中国定番結婚ソングをセレクト! ぜひ聞いてみて...
中国エンタメ

雨の日のための中国語曲プレイリスト20選

いよいよ梅雨入りシーズンの到来です。 雨の日って、なんとなくセンチメンタルな気分になりますよね。 今日は、そんなメランコリックなあなたに、弊社中国人スタッフがセレクトした雨の日にオススメの中国曲プレイリストを贈ります。 ...
エンタメ用語

どこまで知ってる?サブカルチャイナ① ”次文化”って何?

今回は声優で翻訳家である白伊先生が、2023年に『聴く中国語』で中国のサブカルをテーマに執筆された「どこまで知ってる?サブカルチャイナ」というコラムをご紹介します。  “次文化”=サブカルチャー   “次文化”という言...
タイトルとURLをコピーしました