コラム影視で知ろう中国文化⑤時に締め付け、包み込む中国の家族愛 〜ドラマ『愛すべき私たちへ~The beautiful days~』より〜 北京留学中、姉の話をしていると、相手に「実姉」か、「従姉」か問われたことがありました。日本では「姉」といえば「実姉」ですが、「大家族主義」の中国ではそうとも言い切れません。そこで今回は、日本と少し異なる中国の家族観についてご紹... 2025.01.24コラム中国エンタメ中国文化影視で知ろう!中国文化影視で知ろう中国文化映画
コラム超訳・詩の中に広がるにゃんだフルワールド(12)最終回 猫は群れなくても 中国語語学誌『聴く中国語』では猫と詩人をテーマに昔の漢詩をご紹介しています。 今回は声優で翻訳家である白伊先生が執筆された、「最終回 猫は群れなくても」というコラムをご紹介します。 マイペースな猫は、群れずに単独で生活する習... 2025.01.24コラム中国文化中国語学習文学猫と詩人聴く中国語
コラム超訳・詩の中に広がるにゃんだフルワールド(11)猫に癒されたい 中国語語学誌『聴く中国語』では猫と詩人をテーマに昔の漢詩をご紹介しています。 今回は声優で翻訳家である白伊先生が執筆された、「猫に癒されたい」というコラムをご紹介します。 愛猫家たちに「猫のどこが可愛い?」と聞くと、様々な答... 2025.01.24コラム中国文化中国語学習文学猫と詩人聴く中国語
コラム超訳・詩の中に広がるにゃんだフルワールド(10)猫は人を魅了する 中国語語学誌『聴く中国語』では猫と詩人をテーマに昔の漢詩をご紹介しています。 今回は声優で翻訳家である白伊先生が執筆された、「猫は人を魅了する」というコラムをご紹介します。 突然ですが、クイズの時間です。 古代の中... 2025.01.24コラム中国文化中国語学習文学猫と詩人聴く中国語
中国語ニュースTikTok米国でサービス停止後速やかに再開 使える中国語ニュースフレーズは、毎週土曜のメルマガにて配信中!月刊『聴く中国語』のチラ見せや最新情報のほか、中国語単語帳や中国語一分クイズなど面白いコラムも!ぜひ登録してみてくださいね。メルマガの登録はこちら 2025.01.23中国語ニュース中国語ニュース中国語ニュース・海外
中国エンタメ編集長推薦!今をときめく華流俳優20選~出演作もご紹介~ 少し前まで韓流一辺倒だった日本で、近年、華流ドラマの日本進出が凄まじいです!特に今まであまりなかった中国大陸作品が日本でも放映されるのは、中国語を学ぶ我々にとっても大変喜ばしいこと。しかも、華流ドラマの大きな魅力の一つは、俳優陣が一昔前は... 2025.01.23中国エンタメ聴く中国語
コラム上海のカフェ巡り 私のおすすめTOP5 『聴く中国語』2023年1月号より、現在上海外国語大学で学ぶ水上華さんのコラム「私の中国留学記」を連載しています。今回は第24回「上海のカフェ巡り 私のおすすめTOP5」。 コラムニスト 水上華日本と中国のハーフ。日本で生まれ育ち高... 2025.01.22コラム中国留学記聴く中国語
コラム影視で知ろう中国文化④父の残像を映す「大坑舞火龍(ファイヤー・ドラゴン・ダンス)」映画『花椒の味』で見る中国人の中秋節 先日、はじめて映画『花椒の味』を見ました。題名の「花椒(ホアジャオ)」は火鍋の麻辣味に欠かせない「麻(痺れる辛さ)」を作る香辛料。さて、今回はあえて花椒ではなく、映画に登場する伝統行事の大坑舞火龍(ファイヤー・ドラゴン・ダンス)について... 2025.01.22コラム中国エンタメ中国文化影視で知ろう!中国文化影視で知ろう中国文化映画
コラム超訳・詩の中に広がるにゃんだフルワールド(9)猫なんて呼んでも来ない 中国語語学誌『聴く中国語』では猫と詩人をテーマに昔の漢詩をご紹介しています。 今回は声優で翻訳家である白伊先生が執筆された、「猫なんて呼んでも来ない」というコラムをご紹介します。 ペット界の代表者としてよく引き合いに出される... 2025.01.22コラム中国文化中国語学習文学猫と詩人聴く中国語
コラム“贴”の新用法 大家好!いかがお過ごしでしょうか。筆者は今月、ちょっとスペシャルな、嬉しい出来事がありました。なんと、26年ぶりに、中学時代のクラスメートと東京で再会できたのです。 このクラスメートのH氏はシステムエンジニアとして長年... 2025.01.21コラム中国文化日中ことば日記