どこまで知ってる?サブカルチャイナ(1)”次文化”って何?

エンタメ用語

今回は声優で翻訳家である白伊先生が、2023年に『聴く中国語』で中国のサブカルをテーマに執筆されたどこまで知ってる?サブカルチャイナというコラムをご紹介します。

 “次文化”=サブカルチャー

  “次文化”という言葉はご存知ですか?副次的な文化と書いて、サブカルチャーを指す言葉です。

 コアでマニアックな少数派に擁護されている文化であるイメージが強く、移り変わりやすく、低俗であると誤解されることもしばしばあります。

 天動説がまかり通っていた15世紀において、地動説はまさにサブカルチャー的な存在でしたが、時を経てそれは周知の事実、常識へと姿を変えました。

 中国にも、様々なサブカルチャーが存在し、舶来物から固有種まで様々な物があります。

 サブカルと一括りされてもそのジャンルは実に多種多様で、それぞれ独特な表現や用語が用いられています。それらは時にはジャンルの壁を越えてバズ(※)り、多くの人に受け入れられることもあります。

※バズる:SNS上で短期的・爆発的に話題になる

 
 ジャッキーチェンのファン?では“duang”はご存知でしょうか?

 アイドルが好きなら“团推”と“单推”、どっちがお好みでしょうか?

 風流な漢詩を読みたいなら“同袍”にも注目してみてはいかがでしょうか?

 

 たかがサブカルチャー、されどサブカルチャー。様々な新しい言葉を生み出し続けているその力を、侮るなかれ!

 
 中国のサブカル用語をもっと知ろう、サブカルチャイナ!

例文①

安利:宣伝する、薦める、(押しの)布教

例文②

圈子:コミュニティ、ジャンル

例文③

隐语:発音をもじったり、ピンインで略語を作ったりしてできた言葉。流行りすぎて殆どは隠語ではなくなったが…

今回紹介した白伊先生のコラムは『聴く中国語』2023年7月号に掲載しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました