“元”中国在住カタコトYouTuber Akikoさんに、「教科書はつまらない!という方におすすめ!」の教材として、『聴く中国語』を取り上げていただきました。
“元”中国在住カタコトYouTuber Akikoさん動画
#186【中国語学習】教科書はつまらない!という方におすすめ!
動画はこちらから!
★Akikoさんオススメポイント★
①音声が聴ける!
『聴く中国語』はその名の通り、本誌を購入すると、無料で音声ダウンロードができ、目で読むだけでなく、耳で聴きながらも学ぶことができます。(定期購読なら、ご希望の場合無料でCDをお付けしています。)
②バラエティに富んだ特集記事!
2024年12月号「2023~2024年中国語映画・ドラマ傑作集」、2025年1月号「中国の占い」、2月号「中国SF」、3月号「中国式トークショー:脱口秀」、4月号「中国のグローバル企業」、5月号「中国アニメ映画」、6月「日中未成年教育の違い」などなど、特集「中国大接近」では、毎号バラエティに富んだ特集記事を掲載しています!エンタメ、観光、教育などなど、今注目のテーマを取り上げて、わかりやすく解説しているので、中国語を学びながら最新の情報もキャッチできます。
③本文はピンイン付き!
中国にはそもそもあまり雑誌文化がありませんが、中国で中国語の雑誌を買うと、一般的にピンインは付いてきません。『聴く中国語』は中国語学習者に向けた雑誌なので、文法の解説にある例文だけでなく、特集「中国大接近」、中国語で読む注目ニュースや小説、中国古典名作などの本文にピンインが付いています。
④1冊の中に豊富な内容がギュッと凝縮!
日常会話に使える中国語表現、インタビュー記事、中国古典名作、HSKの模擬試験問題、中国の小学生が学ぶ国語、中華料理に関する記事などなど、とにかく幅広い内容を掲載しているので、自分が興味のある内容、学習したい内容が必ず見つかります!
⑤中国語→日本語→中国語の順で読むことで理解が深まる!
インタビュー記事も、日本語と中国語両方で内容が書いてあるので、「まずは中国語で読んでみる→日本語でも読んでみてわからなかったところの意味を確認してみる→もう一度中国語で読んでみる」というステップを踏むことで、より理解も深まります。また、回を重ねるごとに、中国語だけで理解できる内容がきっと増えてくるので、学習成果を実感しやすく、モチベーションも上がります!
⑥台湾華語で書かれたコラムも!
「台湾華語講座by樂先生」という「繁体字」で書かれてた連載記事もあります。しかも「注音符号」付き!台湾の美味しいレストランや、日本で食べられる台湾グルメ、台湾の観光スポットなどなど、毎回楽しいコラム記事を掲載しています。
⑦ドラマのワンシーンで、よりリアルな中国語会話が聴ける!
教科書通りの綺麗な発音で中国語を学ぶことはもちろん大切ですが、「先生の言っていることはわかるのに、街で現地の人と話そうとすると全然わからない!」というのは、中国語学習者ならきっと誰しもがぶつかる壁。「生きた会話は『映画&ドラマ』がお手本!」のコーナーでは、中国ドラマから数シーン抜粋して、そのシーンのセリフを中国語と日本語で掲載。音声も劇中のものを使用しているので、よりリアルな中国語会話を聴いて学ぶことができます。
⑧初級から上級まで幅広いレベルの内容を網羅!
試験対策用の教科書だと、レベルに合わせてHSK4級ならHSK4級、中検2級なら中検2級の内容だけが載っていますが、『聴く中国語』は初級から上級まで、幅広いレベルの内容が1冊の中に収まっています。それぞれのコーナーに、星の数でレベルが書いてあるので、まずは自分のレベルに合ったところから始めつつ、少し難しく感じるところにも目を向けてトライしていくことで、確実なレベルアップに繋がり、成果も実感しやすいです。
⑨興味のあるテーマの号を選んで買うも良し、定期購読するも良し!
月刊誌なので、毎号違った特集記事が掲載されています。まずは興味のある特集記事の号から試してみて、「続けてみよう!」と思った方には、オトクな定期購読もあります。「半年」「1年」「2年」「月額」の4種類から、自分に合ったプランを選んで申し込むと、毎月発売日にお届けできるよう、出版社から直接発送いたします。(お住まいの地域により、到着日は前後する場合がございます。)
⑩楽しいから続けられる!モチベの維持に最適!
語学学習で1番大切なのはやはり「続ける」こと。でも、楽しくないとモチベーションを維持するのが難しい!『聴く中国語』は幅広いトピックで、自分の興味やレベルに合った内容から学ぶことができます。さらには、単に語学として中国語を学ぶだけでなく、中国の文化、流行、考え方なども併せて学ぶことができ、多方面から中国・中国語を理解することができる雑誌です。
今回、日本で中国語を学ぶ方向けとして『聴く中国語』をご紹介いただきましたが、ご希望であれば海外発送も承っておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
<お問い合わせ>株式会社愛言社
Email:kikuchu@aigensha.co.jp
TEL:03-6261-7267(平日9:00~17:00)
“元”中国在住カタコトYouTuber Akikoさんのチャンネルでは、中国語学習や中国での生活について、体験談をもとにした動画を配信されています!ご興味のある方は是非チェックしてみてください!
最新号:『聴く中国語』2025年6月号

オトクで便利な定期購読もチェック!

コメント